食費サバイバル!~特集・鶏ハムはえらいその2・ラップ方式(鳥はむレシピ)
いつも鶏ハムを作る時はタコ糸で縛りラップ無しで作る派でしたが 先日、鶏ハム1枚だけで作ったら鍋に対して鶏ハムの体積が小さく、 お湯に旨みも溶け出してしまったのでラップ方式で作ってみました。
食べてみるとしっとりしてよりハムに近く、味もしっかり。 ラップ無しは少し表面がパサつき茹で鶏とハムの中間のような感じなので、 ハムとして使う事が多いならラップ有り、 茹で鶏のように料理に柔軟に使うならラップ無し、と作り分けもありかと思いました。
でも、鶏むね一枚で作る時はお湯に旨みが抜け出さないよう、絶対ラップ方式の方が良い!
材料や作り方は、塩抜きまではラップ無しと同じだけど、流れでわかるように改めてメモ。
鶏ハム(ラップ有り)の作り方
※このページはラップ有りの作り方です。ラップ無しの作り方は「鶏ハムはえらい」へどうぞ!
- <材料>
-
- 鶏むね肉1枚(皮は好みで取ったり残したり)
- 塩(鶏むね肉1枚につき小さじ山盛1杯)
- 蜂蜜(鶏むね肉1枚につき小さじ1杯、無ければ砂糖でもOK)
- 胡椒(鶏むね肉1枚につき小さじ1杯 )
-
- ジップロック1枚※無ければラップやビニール袋でも可
- サランラップ
- たこ糸※無くても可
- <作り方>
-
- 1・鶏むね肉1枚に蜂蜜・塩・胡椒をまんべん無くまぶす。
- ※あとで塩抜きするので塩は多すぎるかな?ぐらいでOK。じゃりじゃりすり込む。
- ※ここでハーブなど好みのものを追加もOK
- これをジップロックなど密閉できる袋に入れ、 ストローなどで空気を抜き冷蔵庫で2日間寝かす。 寝かせている2日間で水分がたくさん出た場合は水分を捨ててかまいません。
- 2・2日間寝かせた鶏肉を軽く水洗いし 、
水を張ったボウルに1時間程度つける。
- その時、水は1.5%ほどの塩水にします。 (むかえ塩といって、お肉の成分が流失せず、 かつ塩分を効率良く排出出来る)
- 3・塩抜きが終わったらキッチンペーパーで水気をしっかりとり、
きつく巻いてラップで二重に包む。
- タコ糸は使っても使わなくても。写真はタコ糸無しです。
- 4・お鍋にお湯を沸かし沸騰したら鶏肉を入れ3~5分茹で、
火を止めフタをしてそのまま一晩放置。(夏は冷蔵庫保存が安心。)
- 茹で時間は、写真ぐらいの大きさの鶏胸1つなら5分で問題ありませんでした。
- 5・一晩放置後
- 6・ラップを外し、カットしたら完成!
- 1・鶏むね肉1枚に蜂蜜・塩・胡椒をまんべん無くまぶす。
美味しいよv
- ※ラップ無しの作り方は「鶏ハムはえらい」へ
- ※その他、鶏ハムを作る上でのちょっとしたコツや保存方法などは「鶏ハムレシピのポイント」へ